秋英堂治療院

緑内障と鍼灸治療について

緑内障の概要

緑内障の分類

緑内障の診断と治療

緑内障の患者さんに対する鍼灸治療

緑内障の概要

日本人において緑内障は40歳以上の約5%(20人に1人)に見られる疾患であり、視覚障害の原因疾患の第1位とされています。かつては「緑内障イコール失明」という考え方もありましたが、医療機器の進歩による早期発見や新しい点眼薬の開発によって眼圧が以前と比べてコントロールされやすくなり、今では『生涯を通じて上手に付き合い視機能を維持できる疾患』という考え方に変わってきました。

しかし、一方で点眼薬での治療で眼圧がコントロールされにくい、あるいは眼圧コントロールが良好なのにも関わらず視野欠損が進行するケースもあります。これらのケースではさらなる眼圧コントロールのために点眼薬を増やしたり、あるいはSLTなどのレーザー治療や、房水流出能を改善させる手術なども行われます。

当院に来院される緑内障の患者さんは点眼薬のみの治療のかたや、あるいはすでに手術をしている方まで、治療歴には幅があります。ご存知の通り緑内障は完治させられる病気ではないので、当然病院での定期的な検査や治療は欠かさず受けていただくことが前提ですが、それらと併用して鍼灸治療をも定期的に受けていただいています。

東北大学のグループが開放隅角緑内障で点眼薬治療をしている患者さんに対し、鍼治療前後1時間における眼圧の変化を記録した研究があります。鍼治療をすることで眼圧が治療前よりも優位に低下し、さらに網膜中心動脈や視神経の栄養血管である短後毛様動脈の血管抵抗も減少(血流が増加)するという研究結果を報告しています。

(Shin Takayama, Takashi Seki etc, "Short-Term Effects of Acupuncture on Open-Angle Glaucoma in Retrobulbar Circulation: Additional Therapy to Standard Medication" Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine, Volume2011)

このことは緑内障の治療において眼圧コントロール不良の症例や、あるいは眼圧コントロールが良好でも視神経の血流障害によって視野欠損が進行すると考えられる症例に対して、鍼治療を併用することが緑内障の進行を抑制するものとして有用であると考えます。

ページ上部に戻る

緑内障の分類

緑内障は進行性の病気で、視神経がダメージを受けることで視野に異常が現れるものです。
病態の違いから、大きく4種類に分けられます。

①原発開放隅角緑内障(広義)
原発開放隅角緑内障(狭義): 眼圧が正常値を超えている場合で、視神経の障害が関連しているタイプ。
正常眼圧緑内障: 眼圧が正常範囲内で視神経が障害されるタイプ。日本人に多い。

②原発閉塞隅角緑内障
遺伝や加齢による隅角の閉塞で眼圧が上昇し、視神経に影響を与えます。急性の場合は眼痛や吐き気などの症状があり、迅速な治療が必要となります。

③続発緑内障
他の眼疾患や全身疾患、薬物による眼圧上昇で発生する緑内障です。

④発達緑内障
先天的な異常による緑内障です。

ページ上部に戻る

緑内障の診断と治療

①診断
眼圧測定、視野検査、眼底検査を行い、視神経の状態を評価します。

②治療
眼圧を下げることが唯一の治療法です。主に薬物療法(点眼薬)と手術療法があります。

薬物療法
・房水の流れを改善する薬(例:プロスタグランジン関連薬、交感神経遮断薬)
・房水の産生を抑える薬(例:炭酸脱水素酵素阻害薬)
・縮瞳させる薬(例:副交感神経刺激薬)
・房水の産生を抑え、流れを改善する薬(例:交感神経刺激薬)

手術療法
繊維柱帯切除術や繊維柱帯切開術などが行われ、急激な眼圧上昇に対応します。

緑内障の早期発見と治療が視機能を維持するために極めて重要です。

ページ上部に戻る

緑内障の患者さんに対する鍼灸治療

緑内障に対する鍼灸治療は比較的多くの治験例が報告されており、当院においても緑内障の患者さんが最も多く来院されています。 ここではその症例を1例、紹介したいと思います。

症例 30代 男性
 主訴 右眼の眼圧調性不良、視力低下、視野欠損

○鍼灸治療を受けるまで
 コンタクトレンズを作ろうとして眼科で検査をしたところ、眼圧が高いと指摘され、詳しく検査をした結果、緑内障と診断されました。
点眼薬で治療をはじめ、眼科に定期的に通院するようになりますが、途中で右眼圧が50mmHg近くまで上昇(自覚症状はなかった)したため、急遽眼圧を下げる手術を受けました。
手術後、眼圧は14mmHgにまで下がったのですが、その後、再び20mmHgにまで上昇し、なかなか下がらなくなくなったため、当院にいらっしゃいました。
病院の視野検査では、緑内障に特徴的な視野欠損が認められていました。

○鍼灸治療をはじめてから
 治療を開始してからの眼圧と視力の変化を、折れ線グラフに示しました
本症例の眼圧の変化 本症例の視力の変化

治療は週1回からスタートし、3か月後からは2週に1回としました。

鍼灸治療をはじめる前は、左右ともに眼圧が20mmHgで、正常範囲内ではあるものの高めです。しかし、治療をはじめて2週間後には右眼圧が13mmHgに、6週間後には左眼圧も15mmHgまで下降しました。点眼薬を使っている右眼のほうが眼圧の下がり方が早く、その後も低い値を維持し続けています。緑内障の治療では、点眼薬と鍼灸治療を併用すると、点眼薬単独あるいは鍼灸単独よりも眼圧をコントロールしやすいです。

一方で、左眼は点眼薬の使用はなく鍼灸治療単独での治療ではあったものの、初診と比べて眼圧を低く維持できていることから、鍼灸単独の効果を示すこともできたと考えられます。

また、矯正視力については、治療開始前は左1.0、左0.5でしたが、開始4か月後には両眼とも1.2にまで上昇しました。視野障害のある右眼の視力が大きく向上したことは、視神経の機能低下による視力低下の改善に、鍼灸治療が何らかの影響を与えた結果ではないかと考えています。

視野についても、来院当初の状態が維持されているようで、点眼薬の濃度も半分にまで落とすことができました。

今回の症例が示すように、緑内障に対する鍼灸治療により、眼圧下降・視力改善が認められる結果となりました。眼圧を低く抑え維持することができると、視野障害の進行を抑制することにもつながります。今後、緑内障の治療の1選択肢として鍼灸治療が広く認識されれば、より多くの患者さんが今まで以上に緑内障をコントロールしていけるようになると確信しております。

ページ上部に戻る